パナソニックCF-SX2にCSSD-S6T256NHG6Qを乗せる
上司が最近、「パソコン遅い!ストレスだ!!」と言っていたので
メモリ増設かSSDにしたらどうですか?と提案。
メモリは4GB搭載しているのでSSDに乗せ替えることに。

今回、CFDのCSSD-S6T256NHG6Qをソフマップで1万5000円で購入。
東芝製のchipだしいいかなと。
以前、MacbookPROをSSDに乗せ替えてるしその時の道具もあるので
CSSD-S6T256NHG6Qを外付けして、EaseUS Todo Backup Freeでクローンコピー。
EaseUS Todo Backupの詳細についてここ!!
EaseUS Todo Backup Freeのインターフェイスが7.0から変わってる・・・
とまどいながらなんとかクローン開始。
1時間で終わるかなと思ったけど、HDDからSDDへのコピーが4時間半かかりました・・・
これどっかおかしいのでは・・・・・
で、ここからが焦ったないよう。
BIOSで起動順をCSSD-S6T256NHG6Qを先して起動したところwindows7が起動しない・・・・
やってもうた。。。。修復もできないとな。で慌てて、外付けのCSSD-S6T256NHG6Qを外して
内蔵のHDDから起動を試したところこちらも起動しない・・・ヤバ・・・・・
後でわかったことですが、このやり方はだめらしい。windows7を壊す可能性があるそうです。
ですので、接続したままの起動テストはやめましょうね。
で、もう、一か八かでCSSD-S6T256NHG6QをCF-SX2に取り付け。
祈りながら電源を入れる。なんとか修復できて起動。
ここからがバラ色のパソコンライフ。
上司は大喜び。早い、早い!!
とすごく喜んでおりました。
やっぱりSSDいいよねー。
メモリ増設かSSDにしたらどうですか?と提案。
メモリは4GB搭載しているのでSSDに乗せ替えることに。

今回、CFDのCSSD-S6T256NHG6Qをソフマップで1万5000円で購入。
東芝製のchipだしいいかなと。
以前、MacbookPROをSSDに乗せ替えてるしその時の道具もあるので
CSSD-S6T256NHG6Qを外付けして、EaseUS Todo Backup Freeでクローンコピー。
EaseUS Todo Backupの詳細についてここ!!
EaseUS Todo Backup Freeのインターフェイスが7.0から変わってる・・・
とまどいながらなんとかクローン開始。
1時間で終わるかなと思ったけど、HDDからSDDへのコピーが4時間半かかりました・・・
これどっかおかしいのでは・・・・・
で、ここからが焦ったないよう。
BIOSで起動順をCSSD-S6T256NHG6Qを先して起動したところwindows7が起動しない・・・・
やってもうた。。。。修復もできないとな。で慌てて、外付けのCSSD-S6T256NHG6Qを外して
内蔵のHDDから起動を試したところこちらも起動しない・・・ヤバ・・・・・
後でわかったことですが、このやり方はだめらしい。windows7を壊す可能性があるそうです。
ですので、接続したままの起動テストはやめましょうね。
で、もう、一か八かでCSSD-S6T256NHG6QをCF-SX2に取り付け。
祈りながら電源を入れる。なんとか修復できて起動。
ここからがバラ色のパソコンライフ。
上司は大喜び。早い、早い!!
とすごく喜んでおりました。
やっぱりSSDいいよねー。